「妻の死後に見つけた自由な生き方」―YouTuberとして第二の人生を謳歌する67歳のひとり暮らし
「妻がようやく死んでくれた」という衝撃的なタイトルの動画をご覧になったことがあるかもしれません。実はこの動画は、現在67歳のYouTuber、ぺこりーのさんが初めて投稿した動画です。累積再生回数は約858万回に達し、多くの人々に驚きと共感を与えました。彼が語るのは、愛する妻を失った後の日々と、老後に得た新しい生き方です。彼は東京都世田谷区の築40年の賃貸マンションを「秘密基地」と名付け、そこから自身の日常や考えを発信しています。
築40年のマンションから始まるYouTubeライフ
ぺこりーのさんは、家族と住んでいた家を離れ、築40年のマンションでひとり暮らしを始めました。2DKのこの部屋は、彼が「秘密基地」と呼ぶ空間。スーパーへのアクセスも良く、家全体が明るくカラフルな雰囲気に満ちています。特に目を引くのは動物をモチーフにした絵画。これらは飲み屋で知り合った画家から15万円で一括購入したものだそうです。部屋にはカラフルな日用品や統一感のある缶・瓶が整然と並び、温かみのあるインテリアが完成しています。
老後に得た自由と新しい収入源
「時間は有り余るほどあるが、お金は不足している」と語るぺこりーのさん。彼は年金11万円を受け取りつつ、YouTubeで収入を得る日々を送っています。もともとコンテンツマーケティングの分野で活躍していた彼は、そのスキルを生かし、動画制作を「モノは試し」から始めました。料理を作る姿や、酒を飲みながら語るシンプルな動画が再生回数を重ね、現在では年金額を超える収益を得ることもあると言います。
愛する妻の死がもたらした気づき
59歳で妻を失ったぺこりーのさんは、その後の生活に苦しみました。しかし、彼を支えたのは妻の残したレシピノートと、料理を通じた新たな挑戦でした。愛する人を失った悲しみを乗り越えるには、自分の心を少しずつ動かすことが大切だと言います。「妻の味を再現することで、彼女と再びつながるような感覚があった」と語るぺこりーのさん。その感覚が、YouTubeで動画を発信する原動力となりました。
老後の生活費のリアルと自立へのヒント
ぺこりーのさんのYouTubeチャンネルで多くの反響を呼ぶのは、老後のお金に関する話題です。「年金だけで暮らせるのか?」という疑問に対し、彼は「ないなりに生きる術を探すしかない」と語ります。再就職ではなくフリーランスを選んだ背景には、老齢厚生年金の受給資格と自由な時間への価値観がありました。「若いうちから複数のスキルを磨いておくことが重要」と彼は提案します。
心を動かす好きなことが原動力
ぺこりーのさんは、料理や動画制作といった「好きなこと」を見つけることで新たな人生を切り開きました。これらの活動を通じて、自分の心を動かし、新しいコミュニティや生きがいを見つけました。妻との思い出や家族への愛情が彼の原動力であり続けることが、彼の人生の選択を支えています。