ドラえもんの声、永遠に。大山のぶ代さん、90歳で永眠

日本のアニメ史に輝くレジェンド、永遠に眠る
昭和から平成にかけて、国民的人気を博したアニメ「ドラえもん」のドラえもん役を26年間務めた声優の大山のぶ代さんが、9月29日、静かに息を引き取りました。享年90歳。
その澄んだハスキーボイスは、世代を超えて愛され、日本のアニメ史に燦然と輝く一ページを刻みました。
伝説の声優の誕生と活躍
1933年、東京都生まれの大山さんは、幼少期からその独特な声で周囲を驚かせていました。俳優座養成所で研鑽を積み、1956年に俳優デビュー。その後、1957年の「名犬ラッシー」の吹き替えで声優としての道を歩み始めます。
そして、1979年に始まった「ドラえもん」でのドラえもん役は、大山さんの代表作となり、日本中の子供たちに笑顔と感動を届け続けました。
ドラえもん役以外にも、「サザエさん」の初代磯野カツオ役など、数々のアニメ作品で活躍。声優としてだけでなく、女優、料理研究家、歌手、脚本家など、多岐にわたる才能を発揮し、幅広い分野で活躍しました。
関連記事
病魔との闘いと最期
2001年の直腸がん発覚を機に、体調を崩し、2005年に惜しまれながら「ドラえもん」を勇退。その後も、2010年には「ダンガンロンパ」のモノクマ役など、精力的に活動を続けていましたが、晩年は認知症を患い、介護が必要な状態となっていました。
関連記事
今年に入ってからは体調を崩しがちになり、入退院を繰り返す日々を送っていましたが、9月19日に入院し、静かに永眠。愛する夫、砂川啓介さんのもとへ旅立ちました。
永遠に私たちの心の中に
大山さんの訃報は、日本中に大きな衝撃と悲しみをもたらしました。SNS上では、大山さんのことを偲ぶ声が溢れ、ドラえもんとの出会いを懐かしむ声が数多く寄せられています。
大山さんの残した声は、これからも私たちの心に響き続け、永遠に生き続けるでしょう。
「ドラえもん」という名の魔法を私たちにプレゼントしてくれた大山さん、心から感謝を込めて、安らかにお眠りください。
関連情報

子供の頃からドラえもん大好きだったので寂しいですね、ひとつの時代が終わりましたね。