広告掲載者様募集 詳細はこちら

ハチミツ二郎が語る、車椅子生活とシングルファザーとしての奮闘

ハチミツ二郎

お笑いコンビ「東京ダイナマイト」のツッコミ担当、ハチミツ二郎(50)は、人工透析の影響で車椅子生活を余儀なくされています。2023年3月には漫才活動の休止を発表し、現在はシングルファザーとして12歳の娘を育てています。もともとはコロナ感染がきっかけで体調を崩し、延命治療として人工透析を始めました。一度始めると一生続けなければならない透析治療ですが、彼にとって娘との生活を守るための選択でもありました。

ハチミツ二郎
ハチミツ二郎

二郎のキャリアは輝かしく、「東京ダイナマイト」としてM-1グランプリの決勝進出経験もあります。また、プロレスラーとしても活動し、2017年には大仁田厚と対戦するなど多才な一面を持っていました。しかしプライベートでは波乱万丈で、結婚・離婚を繰り返しながらも、娘を中心とした生活に注力してきました。透析に苦しむ中でも、娘のために日々奮闘する姿は多くの共感を呼んでいます。

コロナ感染当時、二郎は救急搬送され、全身麻酔状態で8日間眠り続けました。目を覚ました時には、首に管が刺さり、人工透析が始まっていました。「透析は一生続く」と医師に告げられた時、彼の中で生活が大きく変わることを予感したといいます。元妻との腎臓移植の話が破談となり、最終的には母親がドナーとなるも手術が失敗。その結果、透析生活を続けるしか選択肢がなくなりました。

家庭では、娘が母親の不在を敏感に察知。9歳の時、「離婚届を破ればよかった」と涙ながらに訴えたこともあったそうです。それ以来、二郎は娘を笑顔にするため、食事を共にすることや日常生活を大切にしてきました。人工透析は体に大きな負担を与え、家に帰るとフラフラになることも。しかし、彼は「娘のために生きる」と決意し、家族との時間を最優先にしています。

ハチミツ二郎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアのご協力お願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪市在住。三田市でパソコン教室やってます。最新ニュース、おすすめ情報をお届けしています。